木の葉燃朗のがらくた書斎>>レポート>>「振り返れ!2009」

振り返れ2009


※元はブログに掲載しました。
[振り返れ!2009]2009年、印象に残った本 / [振り返れ!2009]音楽(楽曲)編 /  [振り返れ!2009]映画編 /  [振り返れ!2009]デザイン・アート編 /  [振り返れ!2009]コンサート編 / [フリートーク]木の葉燃朗の、2009年超私的ベスト3


[振り返れ!2009]2009年、印象に残った本

 2009年に読んで印象的だった本について書いておきます。2009年に読んだのは、活字の本と一部(記録している限りの)雑誌やマンガを含めても80冊。減ったと思う。大学生の頃は100冊以上読んでいたからなあ。そして本の感想を書くことは更に減っている。年か、年取ったか俺。
 そんな中で、自分の考え方に影響を与えた本を5冊選びました。2009年刊行の新刊4冊(うち一冊はマンガの上下巻)、2009年刊行ではない古本1冊、

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)西村 佳哲『自分の仕事をつくる』(ちくま文庫)  
俺は、中小企業のおやじ鈴木 修『俺は、中小企業のおやじ』(日本経済新聞出版社)
 今年前半の俺の一番大きなテーマになったのは、「働くってどういうこと?」ということ。前の勤め先に色々な問題が生じて、転職をすることになって、という中で、会社だけでなく仕事ということについてあれこれと考えていた。
 そんな中で特に印象的だったのは上の二冊。自ら会社・店などを持ち、自分が納得の行く仕事をしている人たちへのインタビュー『自分の仕事をつくる』。世界的な自動車メーカー・スズキの社長兼会長が、「経営者も労働者も必死で働く」という、いい意味で中小企業的な経営の考え方を紹介した『俺は、中小企業のおやじ』。

地図から消えた東京物語―新旧地図で比較する東京の20年アイランズ編著『地図から消えた東京物語―新旧地図で比較する東京の20年』(東京地図出版)
 東京についての本は、東京で生まれ、生き、そして東京で死んでいくのであろう自分にとっては、常に興味の対象となる。2009年も色々な本を読んだけれど、現在と20年前の東京の同じ場所を比較して、なにが変わったのか(ということはなにが変わっていないのか)を紹介する本。
 今から20年前くらいの近い昔なら、自分の記憶もうっすらとはあるし、1980年代・90年代の東京についてはこれまで本も読んできたので、当時に対する面白さも感じる。
   [書評]東京はなにが変わったか、なにが変わっていないのか:アイランズ編著『地図から消えた東京物語―新旧地図で比較する東京の20年』
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387285656.html


4コマ漫玉日記 酸 (BEAM COMIX)桜玉吉『4コマ漫玉日記 酸』(エンターブレイン・BEAM COMIX)
4コマ漫玉日記 アルカリ (BEAM COMIX)桜玉吉『4コマ漫玉日記 アルカリ』(エンターブレイン・BEAM COMIX)

 桜玉吉先生久々の新刊。とはいえかつて刊行された本の増補版のような内容ではあるのだけれど。それでも、最近の玉吉先生の様子がわずかながら伺えるのは嬉しい(『ファミ通』に掲載されているのだが、最近『ファミ通』読んでいないので)。
 かれこれ20年以上気にしている漫画家というのは(漫画家でなくても作家やミュージシャンなど含めても)そういないので、やはり気になるのです。

ハイパーヒッチハイカーズ一瀬 大志・児玉 修一『ハイパーヒッチハイカーズ―炎のインターネット冒険旅行日記』(1999年・テンブックス)

 最後は15年位前に出た古本を。当時大学生だったふたりの日本人が、始まったばかりのインターネットのメール、掲示板を駆使して、泊めてくれる人を探しながらアメリカでヒッチハイク旅行をした記録。インターネットという道具が、正しい人たちに正しく使われていた(ことが多かった)時代を感じさせて、今との落差にちょっと驚く。私がネットを道具として使おうと強く思うようになったきっかけのひとつの本。
   [書評]古き良きインターネット黎明期:一瀬 大志・児玉 修一・『ハイパーヒッチハイカーズ―炎のインターネット冒険旅行日記』
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286078.html


[振り返れ!2009]音楽(楽曲)編

 楽曲・アルバム単位で、2009年印象に残ったものについて書きます。敢えて2009年に発表されたもの、ということで5枚のCDを選択しました。なお、順不同です。

Paint it whiteELEKIBASS『Paint It White』(WAKRD-031)
 2009年は久々にエレキベースのCDがリリースされた(しかも2枚!)年でもあった。中でも『Paint It White』は、全曲日本語詞という、これまでで初めてのアルバム。それだけに、今まで注目していた曲のノリに加えて、詞の面白さも感じるCDになっている。アルバム単位では最も聴いたCD。
SOON SOON SOON ELEKIBASS:http://www.waikikirecord.com/elekipage/

HELLO TREE拝郷メイコ「garden」(『HELLO TREE』NRCH-0001)
 2009年にライブで初めて聴いたミュージシャンでは、拝郷メイコさんが最も印象的だった。中でも、2009年リリースの『HELLO TREE』に収録された「garden」。この曲をマイクなし、ギターもアンプラグドで演奏したライブが、拝郷さんを好きになったすべてのきっかけ。
HAIGOU MEIKO WEB SITE:http://www.haigoumeiko.net/

君が誰かの彼女になりくさってもしゃかりきコロンブス。『君が誰かの彼女になりくさっても』(WAKRD-033)
 エレキベースのボーカルサカモト氏が主催する「ワイキキレーベル」から2009年にリリースされたアルバム。しゃかりきコロンブス。自体はキャリアがある人たちなのだが、CDのリリースは初めてだそう。
 関西のクラブミュージックが背景にあるという点は、私とはあまり共通しないのだけれど、でもこのアルバムに収められた曲は良い曲が多い。なんだかんだで随分聴いたCD.
しゃかりきコロンブス。オフィシャルウェブサイト:http://sneeker.sakura.ne.jp/syakariki/

光のアルバムクノシンジ『光のアルバム』(MUCT-1021)
 クノシンジさんのメジャーでのファーストフルアルバム。メジャーでの活動の集大成となる1枚なのだが、そういったことを考えずに聴いても、ひたすらポップでひたすらこだわりのある音楽。
クノシンジ Official Web Site:http://1upmusic.jp/ks/

LIVE AT VILLAGE/VANGUARD羊毛とおはな「カントリーロード」(『LIVE AT VILLAGE VANGUARD』LRTCD-031)
 羊毛とおはなの、ヴィレッジヴァンガード下北沢店でのライブ盤より。羊毛とおはなのことは、そんなにファンではないし、このアルバムの他の曲がすべて好きなわけではない。この曲の原曲である"Take Me Home, Country Roads"は好きだけれど、日本語訳のバージョンがそんなに好きなわけでもない。
 なんだか失礼なことばかり書いているが、それでもなお、この「カントリーロード」のカバーバージョンは素晴らしいと思う。
羊毛とおはな:http://www.youmoutoohana.com/

 ここまできて、「2009年リリースされた」、「5枚」と言っておきながら、どうしても一曲だけ別に挙げておきたい。大げさではなく、2009年の私を救ってくれる歌があるので。

27/03/03高田渡「仕事探し」(高田渡・高田漣『27/03/03』HRAD-00011)
 前の会社がぼろぼろになって、そこで働く自分もぼろぼろになって、とにかく仕事を辞めたくて、でも次の仕事が見つからなくて、という時に、高田渡さんの「仕事探し」を随分聴いて、随分歌った。高田渡さんの歌を、中でもこの曲を聴くと、気持ちが落ち着いたんだよなあ。
 2009年と音楽を振り返った時に、どうしても外せないので、「殿堂入り」として紹介しておきます。


[振り返れ!2009]映画編

 2009年に劇場で見たのは38本。自分の感覚としては、あまり多くない気もするけれど、でも見たい映画はちゃんと見たなという思いはある。正直に言って、甲乙つけがたいのですが、特に「機会があればもう一度見たい」と思う映画を挙げておきます。

1/7 [映画]「ご縁玉 パリから大分へ」@ユーロスペース
  感想:強い優しさ http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387285518.html
 本当に一生懸命生きた人を見ると、自分も一生懸命生きなければならないと思う。

4/25 [映画]「ウェディング・ベルを鳴らせ!」@渋谷シネマライズ
  感想:大らかに歌い上げられる、生と性への賛歌:「ウェディング・ベルを鳴らせ!」を見る
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387285815.html
 バイタリティを感じる、明るすぎるくらい明るくてにぎやか過ぎるくらいにぎやかな映画。

10/22 [映画]『ライブテープ』(@東京国際映画祭・シネマート六本木)
  感想:フィクションとドキュメンタリーの間で:映画『ライブテープ』を見る
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286256.html
 ワンカット・編集なしのドキュメンタリーが、物語としてうまく完結していく不思議さ。

10/24 [映画]『掌の小説』(@東京国際映画祭・TOHOシネマズ六本木)
  感想:http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286550.html
     http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286566.html
 見る側の想像力が刺激されて、色々なことを思い出し、思いを馳せるような美しい風景・人物・音楽。

11/6 [映画]『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』(@TOHOシネマズ六本木)
  感想:続ける、ということ
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286282.html
 あきらめずに続けることの、どうしようもないかっこ悪さとどうしようもないかっこ良さ。


[振り返れ!2009]デザイン・アート編

 「奇妙な(ある意味で『変な』)」というキーワードから特に印象的だったものを、5点にしぼって紹介します。

2/21 [展覧会]『田中功起「シンプルなジェスチャーに場当たりなスカルプチャー」』@ギャラリー「青山|目黒」
  感想:ユーモアとギリギリの危なっかしさ
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387285666.html
 「過激さ」や褒め言葉としての「馬鹿馬鹿しさ」を感じさせつつ、ちゃんと「芸術」の範囲に(おとなしく、ではなく)ギリギリ収まっている面白さを感じる。

5/31 [展覧会]池田亮司 +/- [ the infinite between 0 and 1 ]展@東京都現代美術館
  感想:耳と目が拡張されるような展示
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387285930.html
 シンプルに繰り返される音と映像なのだが、それがいつまでも見聞きしていたい気持ちになる。ミニマル・ミュージック、ミニマルな映像の魅力を感じた。

6/13 [展覧会]西野達「バレたらどうする」展@新富町・ARATANIURANO
  感想:天井は落ちてるし壁に穴開いてるし
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286000.html
 展示品と展示場所の関係も含めて作品という見え方。そして、ギャラリーの壁に使われなくなった道路標識を貫通させるという展示が、そのアーティストの考え方をギャラリーが受け止めた作品になっている。

7/29 [展覧会]「奇想の王国 だまし絵展」@渋谷Bunkamura・ザ・ミュージアム
  感想:普段使わない感覚が刺激される
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286087.html
 視点を変えると絵の見え方が変わることの面白さ。枠(額)の内外の認識が揺らぎそうになる面白さ。

11/28 [展覧会]「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」@上野の森美術館
  感想:独特の色・形・動きの面白さ
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286316.html
 宗教的な知識がない自分が見ても飽きることがなかった。色彩・躍動感が印象的で、民衆(大衆)文化とのつながりも感じさせる。

 他にも面白い、刺激を受ける展示は多くありました。


[振り返れ!2009]コンサート編

 2009年は、74本のライブコンサートに行きました。我ながらよく行ったと思うよ。およそ月6本だから、毎週どこかしらのライブには行っていたことになる。
 この中から特に印象的だったライブを選ぶのは難しいので(いわゆる「はずれ」と思ったライブはなくて、いずれも良かったので)、「初めて」「改めて」がキーワードになったライブ、という点からしぼって紹介します。

8/22 [ライブ]「tOnGirly(トンガーリィ)!!!」@両国Boot Camp FOURVALLEY(東川亜希子・mue・堀下さゆり・Special O・A:名嘉真祈子(from トルネード竜巻) )

  感想:女性SSWの魅力を改めて感じる
  http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286121.html
 堀下さゆりさんのライブは何度も聴いていたけれど、ベース・ドラムとのトリオ編成はこの時が「初めて」。この編成での演奏がとてもよくて、「改めて」堀下さんのファンになった。

9/9 [ライブ]「くものすカルテット風演奏会」@西荻窪サンジャック
  感想:http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286171.html
 3年位前からファンのバンドくものすカルテットが、普段のライブにはない「初めて」の感じの演奏を色々披露したライブ。演奏も面白かったし、ここで他のファンの方と「初めて」顔見知りになったという点でも大切なライブ。

9/21 [ライブ]「VIDEO GAMES LIVE in JAPAN」@東京国際フォーラム・ホールA
  感想:http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286180.html
 ゲームミュージックのコンサートを聴いたのは「初めて」。オーケストラとロックが融合したステージは面白く、何人かのゲームミュージックのプレイヤーが日本で「初めて」演奏したのに立ち会うこともできた。
 2010年以降、いかにゲームマニア以外の観客を集めていくかが、これから続いていくかどうかのポイントになると思う。その点にも期待。

10/4 [ライブ]anzu jam vol1@恵比寿天窓switch(出演:河合杏林・拝郷メイコ・伊藤サチコ・オープニングアクト:apricot jam)
  感想:http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286227.html
 対バン三名とも良かったけれど、このライブで「初めて」拝郷メイコさんの曲を聴いて、一度でファンになる。最初にマイクもアンプも使わずにギターで弾き語ったのが印象的。

11/14 [ライブ]KINOTO proudly presents 「MIRRORBALL」@at 渋谷club乙-kinoto-(出演:B-type / CROWNSHOP / Soupnote / 川村バンド / クノシンジ)
  感想:http://konohamoero-archives.seesaa.net/article/387286310.html
 クノシンジさんのバンドでの演奏を「初めて」聴く。CDを聴いていて、「この曲はバンド編成で聴きたいなあ」と思っていた曲が、想像通りに良くて、これからのライブが更に楽しみになった。

 かなり無理して絞ったので、他にもいいライブでいい音楽にたくさん出会いました。


[フリートーク]木の葉燃朗の、2009年超私的ベスト3

 ●木の葉燃朗/へっぽこ

●んー、ぱっ! ぱっ!(と、後ろを振り返る)。
その、「今年を振り返る」と言いながら本当に後ろを振り返るのって、年末恒例行事みたいになってきたな。
●第三位は!
いきなりだよ! えー、毎度お馴染み
●毎度お馴染み流浪の番組タモリ倶楽部でございます。
違います。今年のお前の極私的な出来事を、全世界に発信しようというはた迷惑な企画ですね。

●そうです。第三位!
あ、開き直った。
●第三位は、「4年ぶりの旅行は青森の十和田湖」!
極私的だ。
●(甲高い声で)極私的だねぇーー。
なんでお笑い芸人のもう中学生の真似なの。
●いやあ、2005年の名古屋旅行以来、久々の旅行でした。知人のミュージシャンのみなさんが十和田湖畔のお祭で演奏をするというので、それを聴きがてら、観光がてら、遊びに行ったんだよねえ。あ、(甲高い声で)行ったんだねぇーー。
いちいちもう中学生の真似をされるのは面倒なので普通にしゃべってください。
●はい。
で、印象的だったことは?
●行きの新幹線で隣に座ったカップルの女性が、仙台に着いた時に「都の西北だ」って言って、男性も「そうだね」みたいな返答をしたこと。仙台は「杜の都」だ! 都の西北は早稲田大学だ!
印象に残ったことの答えがそれかよ!
●本当は、すごい悪天候に見舞われながら、それでも野外で聴いたライブ! そしてなんとものんびりとした十和田湖の雰囲気! おいしかったご飯! みんなで踊った、キャンプファイヤー!
一同:キャンプ・ファイヤー!
一同って誰だ! 卒業式の呼びかけかよ。それに、キャンプファイヤーは嘘じゃねえかよ。
●まあ、詳しくは旅行記を書いたので、読んでクダサーイ。
木の葉燃朗のがらくた書斎>>青森旅行記(2009年7月)

じゃあ、二位は。
●ででん! 「ネットラジオに、ブルボン小林さんをゲストに迎える」。
これは、サプライズだったな。
●例えるならパンチ佐藤のラジオ番組にイチローがゲストに来るような、
お前本当にその例え好きだよね。
●さあ、そんなブルボンさんとの面白トークは下記から聴けますよ! 
実は、ちくま文庫版『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』の表紙の装丁について、かなり早い段階で公にしていただいたという点など、かなり重要な話も多いのです。
木の葉燃朗の「しゃべる帰り道ラジオ」: ゲスト:ブルボン小林氏:
http://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/cat36153853/index.html
●ちなみに、ネットラジオは随時ゲスト募集中です。「こち亀にオレを出せ!! コンテスト」的な感じで、「しゃべりたい、しゃべり場!」という方は、ご連絡ください。東京近郊であれば、録音機材(録音機能つきPHSだけれど)を持って駆けつけます。
えー、「こち亀にオレを出せ!! コンテスト」というのは、マンガの『こち亀』で読者からのメッセージを募集して、実際に読者の住む町と読者をマンガに登場させるという企画があったのです。まあ、色々な人にラジオに出て欲しいのは本気らしいので、興味がある方はどうぞ連絡してやってください。

●そして一位は、「テレビで久々にさとう珠緒を見たら、やっぱり可愛かった」! ででん。
えー、じゃあ来年の抱負を。
●来年は、南アフリカで行われるサッカーの日本代表のメンバーに選ばれるようにJリーグで結果を残して行きたいです。
お前もう帰れ!
●すみませんやり直します。
では、気を取り直しまして。

●んー、ぱっ! ぱっ!(と、後ろを振り返る)。
最初からかよ。

●改めて、第一位は! 「転職する」! ♪らーららららー、らーらーらららー、あーあーおーおーおー、るーるーるー!
その変なファンファーレは良く分かりませんが。
●いやあ、良かったよ。人生の危機から這い上がったからね。
まあ、その表現もあながち大げさではないんだわな。
●学校出てから約10年働いたアキバのメイドカフェを辞めて、
10年前にメイドカフェがあったかどうかすら怪しいぞ。
●メイドカフェではないけれど秋葉原での仕事を辞めて、今はデンマークのコペンハーゲンで働いています。
嘘が極端すぎてなにがなんだか分からねえよ。
●本当は、南アフリカのケープタウンで、来るべきワールドカップの準備に携わって、
いませんね。
●いません。すいません。
うまいこと言わなくていいです。
●まあ、とにかく人並みの生活を送れるようになって、良かった良かった。2010年も、極力読む人に有益な情報と、極力どうでもよくて笑える話題をお届けしたいと思います。
来年もよろしくお願いします。


木の葉燃朗のがらくた書斎>>レポート>>「振り返れ!2009」 inserted by FC2 system